学科7番 歩行者の保護など
歩行者の 保護など |
歩行者のそばを通るとき ●歩行者との間に安全な間隔をあける、安全な間隔があけられない場合は徐行する安全な速度と方法で進行しなければなりません 徐行とは:車がすぐに停止できるような速度ですすむこと ブレーキ操作から停止までおおむね1m以内の速度で、10km毎時以下とされています その他の注意事項 ぬかるみや水たまりのあるところでは、徐行や一時停止して歩行者に泥や水がかからないように注意する 停止中の車のそばを通る時も、ドアが急に開いたり、車の陰から人が飛び出してくることもあるので要注意です 安全地帯のそばを通るとき 安全地帯の標識・標示 ●歩行者がいる場合は徐行しなければなりません (歩行者がいなければ徐行義務なし) 停留所で止まっている路面電車がある場合 乗降客がいなくなるまで後方で停止しなければなりません 【例外】安全地帯がある場合徐行して進めます 【例外】安全地帯がない場合で、乗降客が無く路面電車との間隔が1.5m以上とれる時は徐行して進めます 横断歩行者への対応 (歩行者最優先の対応) ●歩行者が道路を横断している時や横断しようとしている時 横断歩道が無い場合は、歩行者の通行を妨げてはいけません 横断歩道がある場合は、一時停止して歩行者に道を譲ります ●横断する歩行者がいるかいないかあきらかでない時 横断歩道の手前で停止できるような速度に落として進みます ●横断する歩行者がいないことが明らかな時 そのまま進むことができます 横断歩道での対応 ●横断歩道の直前に停止車両がある時 その車の前に出る前に一時停止 【例外】 交通整理が行なわれている場合は別です ●横断歩道とその手前での追い越し・追い抜きの禁止 横断歩道と、その手前30m以内の場所では、他の車を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません 【例外】 交通整理が行なわれている場合の追い抜きは別です 追い越し 車が進路を変えて、前の車の前方に出ること 追い抜き 車が進路を変えないで、前の車の前方に出ること やってみよう練習問題へ |
---|---|
子供や身体の 不自由な人 などの保護 |
子供や身体の不自由な人などの保護 ●以下のような時には、一時停止か徐行して安全に通行させる こどもの一人歩き つえをついていたり、歩行補助車を使っているなど通行に支障のある高齢者や障害者が通行している時 身体障害者用の車いすで通行している時 盲導犬を連れた人、目が不自由で白や黄のつえを持った人が歩いている時 おなかの大きい妊婦さんが通行している時など その他の注意事項 ●乗り降りのため停止中の通学通園バスのそばを通る時 徐行して安全確認 (通学通園バスは乗降中の非常点滅表示灯の点灯と、 通学・通園バスであることを表示することが義務付けられています) ●学校などの付近や通学路での注意 学校・幼稚園・保育所・公園・遊園地などの付近や通学路の標識のあるところでは、子どもの飛び出しなどに注意しましょう(徐行義務なし) やってみよう練習問題へ |
初心運転者 などの保護 |
保護対象の車とは ●初心者マーク《必ず表示する義務あり》 普通免許・はじめて準中型免許を受けて1年を経過していない人(初心運転者)が、普通自動車や準中型自動車を運転するときに指定位置に付ける 指定位置とは:車の前後の定められた位置(地上0.4m以上1.2m以下の見やすいところ) ●聴覚障害者マーク《必ず表示する義務あり》 政令で定める程度の聴覚障害のある人が、普通自動車を運転するときに指定位置に付ける 指定位置とは:車の前後の定められた位置(地上0.4m以上1.2m以下の見やすいところ) ●高齢者マーク《表示義務なし(推奨)》 70歳以上の人(高齢運転者)が、普通自動車を運転するときに指定位置に付けようにする 指定位置とは:車の前後の定められた位置(地上0.4m以上1.2m以下の見やすいところ) ●身体障害者マーク《表示義務なし(推奨)》 肢体不自由のため免許に条件がついている人が、普通自動車を運転するときに指定位置に付けようにする 指定位置とは:車の前後の定められた位置(地上0.4m以上1.2m以下の見やすいところ) ●仮免許練習標識《必ず表示する義務あり》 練習や試験のために大型・中型・普通自動車を路上で運転する人が、 指定位置に付ける 指定位置とは:車の前後の定められた位置(地上0.4m以上1.2m以下の見やすいところ) その他の注意事項 ●上記のマーク(標識)を表示している車の保護 運転者は危険を避けるためやむを得ない場合のほかは、上記のマーク(標識)を表示している車の側方に 幅寄せしたり、 前方に無理な割り込みは禁止 やってみよう練習問題へ |
他人に迷惑を かける 運転の禁止 |
他人に迷惑をかける運転の禁止 ①整備不良車の運転禁止 ②共同危険行為の防止 ③騒音運転の禁止 ④消音器不備車両の運転禁止 やってみよう練習問題へ |